[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆草花木果のお肌にやさしいこだわり。
■厳選したのは、昔から日本に伝わる植物
草花木果は、日本の身近な植物を肌の力にいかしてます。
参考にしたのは、季節の植物をお風呂に浮かべる美容・健康法と
知られる『薬湯』です。
たとえば、肌が乾燥する冬。『ゆず湯』に入ると肌がしっとりとして
体が温まるように、植物のちからを肌にいかすことは、実は科学的にも
理にかなったこと。
また、大豆の加工食品である味噌や納豆は、酵素のちからを利用して
そのうまみを引き出しているように、『草花木果』は、植物のちからを
現代医学で研究し、肌へ働きかける植物を選び出しました。
■選びぬき、たどりついた、天然温水
『草鼻木果』は、数ある温泉の中から、化粧品に配合するために
もっともてきした、鹿児島県・霧島山麓に湧き出る関平温泉水を
選び出しました。
地元の人々から大切に守られてきた神秘の温泉水は、
肌が必要とするミネラルバランスを豊富に含んでいます。
表面をうるおすだけでなく、肌の内側まで働きかけ、
肌本来の力を呼びさまします。
■どこまでも、天然成分をぜいたくに!
『草花木果』は、合成香料やタール色素はいっさい使用していません。
香りは100%、植物から抽出した、貴重なアロマオイルだけを
配合しています。
上質な香りを得るために、(ゆず・緑茶・どくだみ・よもぎ)それぞれの
植物に適した、抽出法をとっています。
自然にだかれたような豊かな香りに包まれて、
肌と心で、植物のちからにひたるお手入れです。
■やさしさのために、品質管理はにはきびしく
原料はすべて不純物を極限まで取り除き、
パラベンは一切使用していません。
そのため『草花木果』の商品は、とてもデリケート。
中身を守るための容器設計や製造管理、在庫の定温保存など、
徹底して厳しい品質管理をおこなっています。
商品がお手元にとどいたら、どうぞお早めにお使いください。
>>ちょと商品を見てみたい
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
くり返しできるニキビに悩まされています。
今は、色々なスキンケアを試すのが、楽しいです。
合わなくて、肌トラブルを起こすこともたまに
あるけれど・・・・。どうぞ、よろしくお願いします。